関東地方では雪となるおそれがあるため、弊会事務局エリアでも積雪や路面の凍結による交通への影響があると予想されます。
スタッフの安全を優先し、電話によるお問い合わせ受付を一時休止させていただきます。
休止期間:2023/1/23(月)全日
※2023/1/24(火)以降は通常通り、電話によるお問い合わせを受付ております。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。
関東地方では雪となるおそれがあるため、弊会事務局エリアでも積雪や路面の凍結による交通への影響があると予想されます。
スタッフの安全を優先し、電話によるお問い合わせ受付を一時休止させていただきます。
休止期間:2023/1/23(月)全日
※2023/1/24(火)以降は通常通り、電話によるお問い合わせを受付ております。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。
終活アドバイザー協会では、皆様への情報提供の一つとしてオンライン・セミナーを取り入れていくこととなりました。
参加方法などがわからない方にはご説明いたしますので、奮ってご参加ください。
当協会の運営母体であるNPO法人ら・し・さの理事も参加いたします。
皆様との交流もできれば嬉しく思います。
【こんな方におすすめです】資格を取得したがどうやって活動していけばわからない方、仲間をつくりたい方、これからセミナー開催を考えている方、相談活動をはじめたい方、
【レベル】★☆☆(初心者向け)
【開催日時】12/20(火) 10:30-12:30(予定)
【タイムテーブル】
10時10分~ 入室
10時30分~11時20分 セミナー
11時20分~11時30分 休憩
11時30分~12時30分 交流会(5~10分程度延長の場合あり)
・セミナーの後は途中退出自由です。
・10時20分までに入室をお願いいたします
※Zoomに慣れていない方のために基本的な使い方の説明をいたします。
あらかじめ下記をご参照ください。
パソコンの方はこちら:はじめてZoomの招待状を受け取ったら
スマートフォン(android、iPhone)、iPadの方はこちら:はじめてZoomの招待状を受け取ったら iOS版
【参加費】無料
【参加資格】終活アドバイザー
【募集人数】20名
・先着順 定員に達した場合は締め切りさせていただきます。
・NPO法人ら・し・さの理事が数名参加いたします。
【視聴方法】
当日のZoomミーティングルームのご案内は、開催日前日に「Peatix」を通じてメールをお送りします。
メールに記載のURLをクリックし、案内に従いセミナーに入室してください。
当日朝になってもミーティングルームの案内が届かない場合は、お手数ですがPeatixのメッセンジャーでお知らせください。
【当日ご準備いただきたいもの】ら・し・さノート®、ユーキャンの終活アドバイザー講座テキスト1
【講師】髙井 豪(たかい つよし)
NPO法人ら・し・さ(終活アドバイザー協会)理事
終活アドバイザー
ファイナンシャル・プランナー
2021年1月~2月ご入会の会員様へ、更新のご案内をお送りいたしました
下記2点のご提出と年会費の納入をお願いしております。
《提出物》
1.更新申請書
2.更新テスト(解答用紙)
※テスト結果について:資格更新テストは60点以上で合格です。
正答・配点等は非公開となっております。
採点結果および解答解説はお送りしませんので、あらかじめご了承ください。
《合格だった場合》
ライセンス期間を更新した会員証・認定証をお送りいたします。
《不合格だった場合》
残念ながら不合格だった場合でも、何度でも資格更新テストに再チャレンジできます。紙で提出の場合、約1週間後に再提出用の資格更新テストと封筒をお送りしますので、テキストや問題集をよく復習したうえで、もう一度テストを受けましょう(テスト問題は初回と同じです)。
年会費 : 6,000円 ※更新に際して年会費以外の費用は不要
納入方法: 下記①または、②にて納入
<年会費(6,000円)のお支払い方法>
①オンライン支払い
と
②銀行振込
があります。ご都合の良い支払い方法をお選びください。
なお、お支払いの際の手数料(振込手数料など)はご負担ください。
①オンライン支払い
終活アドバイザー協会ホームページ>会員ページ>会費および各種手数料のお支払い>年会費(非課税)お支払い
※お支払い方法は次の7種類の中からお選びいただけます。
・クレジットカード
・コンビニ決済
・PayPal
・auかんたん決済
・ドコモ払い
・ソフトバンクまとめて支払い
・楽天ペイ
②銀行振込
銀行名 :りそな銀行
支店名 :東京中央支店(支店番号593)
口座種別:普通
口座番号:6133908
口座名義:(トクヒ)ラシサシュウカツアドバイザーキョウカイ
※「振込人名」には、会員登録している氏名を記載してください。
会員登録している氏名と異なる名義で振込みされた場合は、以下のURLよりお問い合わせください。
https://shukatsu-ad.com/contact/
☆この講座は終活アドバイザー協会会員限定です☆
☆会員ページからお申し込みください☆
【講座の概要】
終活アドバイザー講座で使用したテキストの内容を振り返りながら学ぶ講座です。
「資格取得時の通信教育ではテキストを自学自習で学んだものの、それだけでは理解が不十分だった」
「疑問点を解消したい」
「もう少し詳しく学びたいけど学ぶ機会がなかなかない」
という声があります。
また「制度の改正などに合わせて新しいテキストの内容を確認したい」という方もいらっしゃることと思います。
この講座ではテキストの内容について講師が説明をいたします。
また、講座をお申込みいただいた方には、参加されるLessonごとに最新のテキスト内容のPDFデータをお渡しいたします。
今回は終活アドバイザー講座テキストテキスト3 Lesson1、Lesson2を振り返りながら学びます。
※テキスト1 Lesson1~3については「終活の基本と『ら・し・さノート®』の活用法」セミナーにご参加ください。
【日時】2022年12月17日(土)19:30 – 21:00
・講座(終活アドバイザー講座テキストテキスト3 Lesson1、Lesson2)
・質問コーナー
【レベル】★☆☆(初心者向け)
【当日ご準備いただくもの】
・終活アドバイザー講座テキスト
・事前にデータにてお渡しするPDFファイル
【参加費】1,000円
※入金後お客様のご都合によりキャンセルされた場合、理由のいかんにかかわらず参加費のご返金はできかねます。
キャンセルされた場合でも、テキスト内容のPDFファイルはお渡しします。
当協会の都合による開催キャンセルにつきましては、参加費を全額ご返金いたします。
【講師】山田 静江(やまだ しずえ)
ファイナンシャル・プランナー(CFP®、一級FP技能士)
宅地建物取引士
日商簿記一級
終活アドバイザー
NPO法人ら・し・さ(終活アドバイザー協会)副理事長(事務局長兼任)
【参加資格】終活アドバイザー協会会員
【募集人数】80名(先着順。定員に達した場合は締め切りとさせていただきます。)
NPO法人ら・し・さ(終活アドバイザー協会)副理事長の山田静江の記事が「マイナビおすすめナビ」に掲載されています。
遺品整理業者の選び方や費用相場、終活の専門家である終活アドバイザーについてコメントしています。
https://osusume.mynavi.jp/users/751/
東京新聞TOKYO Webで「終活アドバイザー」が取り上げられました。
東京新聞TOKYO Web(2022年11月24日 07時27分)
知識豊富「終活アドバイザー」「助言できる」脚光 自身の備えにも
https://www.tokyo-np.co.jp/article/215790
福島県・宮城県にお住まい・お勤めの終活アドバイザー協会会員を対象にオンライン交流会を開催いたします。
当日は、当協会の運営母体であるNPO法人ら・し・さの理事も参加いたします。
多くの会員の皆さまのご参加をお待ちしています。
詳細は会員ページ内<イベント・セミナー開催予定>をご確認ください。
【開催日時】2022年12月13日(火)19:00~21:00(Zoom入室18:45分~)
【参加費】無料
【参加資格】福島県・宮城県にお住まい・お勤めの終活アドバイザー
【募集人数】30名
・先着順 定員に達した場合は締め切りにさせていただきます。
家族や親族のつながりの希薄化や親の借金などにより、相続放棄を選ぶ人が増えています。
また、被相続人や相続人が、外国籍や在日外国人、海外在住というケースも少なくありません。
今回は、最近増えている「一筋縄ではいかない相続放棄」と「外国籍・海外在住の相続手続き」について、手続き上の問題点や解決策を、年間約250件の相談を受けている講師が実例を交えてお伝えします。
【一筋縄ではいかない相続放棄】
▼事例1:空き家の火災トラブル
60年前に亡くなった祖母名義の空家が火災で焼失。
50年前に亡くなった母の代襲相続人だからと、自治体から連絡あり。
相続放棄はできる?できない?
▼事例2:多額の借金を残した叔母の相続
一度相続放棄したが、一緒に相続した兄(子なし)が相続放棄せずに死亡。
兄(死亡)⇒母親(放棄)⇒自分と戻り、再び借金返済を迫られる。
2回目の相続放棄はどうなる?
▼事例3:どこの家庭裁判所が管轄なの?
亡くなった人の最終住所地が管轄。
でも、亡くなってから5年経過すると住民票情報は入手しにくくなる。
では、どこに申述したらいいのか??
探しているうちに3カ月過ぎたら大変、でも間違ったらどうしたらいいの?
時間との戦いだった現場の状況をお伝えします。
【外国籍・海外在住の相続手続き】
国内にある不動産や預貯金等の財産についての、相続手続きについて、おもに韓国・中国国籍(帰化した人を含む)の事例を挙げて説明します。
1.どの国の法律が適用されるか?
(韓国籍は〇〇、中国は●●。近隣国でも違います!)
(遺産分割の法律と遺言に関する法律も、実はちょっと異なります)
2.戸籍がない場合の家族関係の証明は?
3.在外の場合の印鑑証明(本人確認)はどのようにする?
とても参考になる事例ばかりです。
なお、今回の終活講座はオフレコの内容が多いため、後日の動画配信はありません。
【開催日時】2022年12月3日(土)14時~16時30分
申込締切:2022年12月1日(木)
【会場】ワイム貸会議室お茶の水 お茶の水ユニオンビル4階 Room B
またはオンライン(会員のみ)
【参加費】5,000円(会員は3,000円)
※会場受講:当日受付にて現金でお支払いください
※オンライン受講:Peatix内のページ案内に従ってお支払いください
【講 師】大久保 啓介(ら・し・さ会員)
司法書士法人 大久保事務所 代表
司法書士・宅地建物取引士、終活アドバイザー
【申し込み方法】
オンラインにて受講をご希望の会員は、会員専用ページからお申し込みください。
↓会場にて受講をご希望の方はこちらからお申し込みください↓
(NPO法人ら・し・さのサイトに移動します)
終活アドバイザー協会会員の皆様へ
先日行った、「オンラインセミナーアンケート」にご協力いただき、ありがとうございました。
皆様の貴重なご意見は、今後の協会の活動に活かしていく所存です。
なお、アンケート結果のまとめは、近日中に、終活アドバイザー協会会員ページにて、公開いたします。
アンケートにご協力いただいた方のうち、
64%の方から「オンラインセミナーに参加したことがない」というご回答をいただきました。
そこで、本年9月3日(土)に開催した、「終活アドバイザー協会講演会」の録画を、
講師から了承を得られましたので、協会会員の皆様に無料公開することにいたしました。
期間は、2022年11月5日(土)から、2022年11月20日(日)までの15日間です。
YouTubeでの配信となりますので、URLをクリックするだけで、録画を見ることができます。
申込等は不要です。
ただし、今回はレジュメの配布はいたしませんので、ご了承ください。
【受講方法】
終活アドバイザー協会 会員ページ の「会員へのお知らせ」に記載している、
YouTubeのURLをクリックして、視聴してください。
会員ページへは画面右側の「会員ログイン」
(スマートフォンの場合は上部「ログイン」)よりお進みいただけます。
PWは会員の手引き背表紙にてご確認いただくか、事務局にメールにてお問い合わせください。
事務局メールアドレス:info@shukatsu-ad.com
※電話にてお問合せいただいてもセキュリティ上お答えいたしかねます。
【内容】
第1部:「終の棲家を考えよう~日本版CCRCの事例と今後の展望~」
講 師: 秋丸 アルハ氏
株式会社アルファライフケア代表取締役
終活アドバイザー、CFP®、介護予防指導士、愛玩動物飼養管理士
第2部:「成年後見の利用と実務」
講 師:河内よしい氏
河内社会保険労務士事務所所長
特定社会保険労務士、ファイナンシャル・プランナー、終活アドバイザー
非常に役立つ内容ですので、多くの方にご視聴いただきたいと思います。
NPO法人ら・し・さ
終活アドバイザー協会
理事長 若色信悟