All posts by owner_adviser

2021年3月~4月ご入会の会員様へ:更新のご案内をお送りいたしました

2021年3月~4月ご入会の会員様へ、更新のご案内をお送りいたしました

下記2点のご提出と年会費の納入をお願いしております。

 

《提出物》
1.更新申請書
2.更新テスト(解答用紙)

※テスト結果について:資格更新テストは60点以上で合格です。

正答・配点等は非公開となっております。

採点結果および解答解説はお送りしませんので、あらかじめご了承ください。

 

《合格だった場合》
ライセンス期間を更新した会員証・認定証をお送りいたします。

 

《不合格だった場合》
残念ながら不合格だった場合でも、何度でも資格更新テストに再チャレンジできます。紙で提出の場合、約1週間後に再提出用の資格更新テストと封筒をお送りしますので、テキストや問題集をよく復習したうえで、もう一度テストを受けましょう(テスト問題は初回と同じです)。

 

年会費 : 6,000円 ※更新に際して年会費以外の費用は不要
納入方法: 下記①または、②にて納入

 

<年会費(6,000円)のお支払い方法>

①オンライン支払い

②銀行振込

があります。ご都合の良い支払い方法をお選びください。

なお、お支払いの際の手数料(振込手数料など)はご負担ください。

 

①オンライン支払い

終活アドバイザー協会ホームページ>会員ページ>会費および各種手数料のお支払い>年会費(非課税)お支払い

※お支払い方法は次の7種類の中からお選びいただけます。
・クレジットカード
・コンビニ決済
・PayPal
・auかんたん決済
・ドコモ払い
・ソフトバンクまとめて支払い
・楽天ペイ

 

②銀行振込

 

銀行名 :りそな銀行
支店名 :東京中央支店(支店番号593)
口座種別:普通
口座番号:6133908
口座名義:(トクヒ)ラシサシュウカツアドバイザーキョウカイ

 

※「振込人名」には、会員登録している氏名を記載してください。

 

会員登録している氏名と異なる名義で振込みされた場合は、以下のURLよりお問い合わせください。
https://shukatsu-ad.com/contact/

 

尊厳死と安楽死~リビング・ウィルと「ら・し・さノート®」の役割 ④諸外国の法制度を解説(終活のお役立ち情報No.128)

会員ページ「知ろう、学ぼう、調べよう」では、皆さまの活動に役立つ情報を公開しています。

 

4回シリーズ「尊厳死と安楽死~リビング・ウィルと『エンディングノート』の役割」

 

4回目は諸外国の法制度を解説します。

①②③とあわせ、尊厳死・安楽死の現状と課題について理解を深めるためにお役立てください。

 

会員ページにログイン→「知ろう、学ぼう、調べよう」からお読みください。

尊厳死と安楽死~リビング・ウィルと「ら・し・さノート®」の役割 ③日本での法制化と終末医療・ケアの決定プロセスのガイドライン(終活のお役立ち情報No.127)

会員ページ「知ろう、学ぼう、調べよう」では、皆さまの活動に役立つ情報を公開しています。

 

4回シリーズ「尊厳死と安楽死~リビング・ウィルと『エンディングノート』の役割」

 

3回目は「日本での法制化と終末医療・ケアの決定プロセスのガイドライン」です。

 

会員ページにログイン→「知ろう、学ぼう、調べよう」からお読みください。

2022年3月~4月ご入会の会員様へ:ご継続のご案内をお送りいたしました

2022年11月~12月ご入会の会員様へご継続のご案内をお送りいたしました。

ご案内状をご確認いただき、ご不明な点がございましたら「お問い合わせ」からご連絡ください。

 

 

<年会費(6,000円)のお支払い方法>

「オンライン支払い」と「銀行振込」があります。ご都合の良い支払い方法をお選びください。

なお、お支払いの際の手数料(振込手数料など)はご負担ください。

 

1.オンライン支払い

 

終活アドバイザー協会ホームページ>会員ページ>会費および各種手数料のお支払い>年会費(非課税)お支払い

 

※お支払い方法は次の7種類の中からお選びいただけます。
・クレジットカード
・コンビニ決済
・PayPal
・auかんたん決済
・ドコモ払い
・ソフトバンクまとめて支払い
・楽天ペイ

 

2.銀行振込
振込先口座は下記の通りです

 

銀行名 :りそな銀行
支店名 :東京中央支店(支店番号593)
口座種別:普通
口座番号:6133908
口座名義:(トクヒ)ラシサシュウカツアドバイザーキョウカイ

 

※「振込人名」には、会員登録している氏名を記載してください。

 

会員登録している氏名と異なる名義で振込みされた場合は、以下のURLよりお問い合わせください。
https://shukatsu-ad.com/contact/

 

 

 

(終了しました)【2023年3月11日(土)13:40~16:40】終活講座in仙台  『ら・し・さノート®を活用しよう!』

終活講座in仙台  『ら・し・さノート®を活用しよう!』

 

【開催日時】2023年3月11日(土)13:40~16:40
※申込締切:2023年3月8日(水)

 

【会場】トークネットホール仙台(仙台市民会館) 第1会議室

 

終活の専門家集団である“ら・し・さ”では、エンディングノートの活用、書き方、大切さを、わかりやすくお伝えしています。

終活アドバイザーの方はもちろん、終活アドバイザー以外の一般の方も受講できます

ぜひ、ご参加ください。

 

第1部「遺される家族のために終活を考えてみませんか~相続と終活~」

【第1部 講師】
目黒 信宏氏
終活アドバイザー、司法書士、行政書士、宅建士
令和元年12月宮城県司法書士会登録
同月、全国展開の司法書士法人キャストグローバル入所 現在に至る

 

第2部「ら・し・さノート®を使ったセミナーの仕方をお教えします」

【第2部 講師】

高伊 茂氏 
終活アドバイザー、CFP®、社会保険労務士NPO法人ら・し・さ理事、帝京大学非常勤講師、
53歳で信託銀行を退職し、「お客様の隣で一緒に考える相談相手」および「年中無休の精神」をモットーに、中立な立場のFPとして独立。国内各地で、ライフプラン・セミナー、年金、相続、信託、終活(エンディングノート)などの講師、執筆・監修を手がけている。
著書:『定年を楽園にする仕事とお金の話』(ぱる出版)ほか

 

【参 加 費】
一般: 3,000円(ら・し・さノート®付) 

終活アドバイザー協会 会員:2,000円(ら・し・さノート®をお持ちください)

 

【募集人数】20名
・先着順 定員に達した場合は締め切りさせていただきます。

 

※ランチ会を開催いたします 

11:00集合 エスパル仙台にて 会費(1,500円前後) 

定員:10
当日は希望者によるランチ会を開催します。参加希望の方は、講座と同時にお申込みください。詳細は希望者にお知らせします。

 

【主     催】 NPO法人ら・し・さ終活アドバイザー協会

※オンライン配信・録画配信はありません

 

【当日ご準備いただきたいもの】筆記用具
※終活アドバイザー協会会員は「ら・し・さノート」をお持ちください。

 

お申し込みは↓こちらから(NPO法人ら・し・さのページに移動します)

【仙台会場】ら・し・さノート®を活用しよう!(終活講座in仙台) 

 

尊厳死と安楽死~リビング・ウィルと「ら・し・さノート®」の役割 ②リビング・ウィルとエンディングノート(終活のお役立ち情報No.126)

会員ページ「知ろう、学ぼう、調べよう」では、皆さまの活動に役立つ情報を公開しています。

4回シリーズ「尊厳死と安楽死~リビング・ウィルと『エンディングノート』の役割」

 

2回目は「リビング・ウィルとエンディングノート」です。

 

リビング・ウィルとは「生前の意思」のこと。

エンディングノートはリビング・ウィルを示すための重要なツールとなります。

 

会員ページにログイン→「知ろう、学ぼう、調べよう」からお読みください。

尊厳死と安楽死~リビング・ウイルと「ら・し・さノート®」の役割 ①尊厳死と安楽死(終活のお役立ち情報No.125)

会員ページ「知ろう、学ぼう、調べよう」では、皆さまの活動に役立つ情報を公開しています。

 

今回から、4回シリーズで「尊厳死と安楽死~リビング・ウイルと『エンディングノート』の役割」について解説をします。

 

日本では、尊厳死と安楽死の違いを理解していない人も多いようです。

本人や家族が望む終末医療・ケアのありかたへの理解も深まると思います。

 

1回目は「尊厳死と安楽死」

 

会員ページにログイン→「知ろう、学ぼう、調べよう」からお読みください。

終活アドバイザーのデジタル終活サポート(終活のお役立ち情報No.124)

会員ページ「知ろう、学ぼう、調べよう」では、皆さまの活動に役立つ情報を公開しています。

 

今回は「終活アドバイザーのデジタル終活サポート」です。

ますますニーズが高まる「デジタル終活」。

相談者へのアドバイスだけではなく、ご自身のデジタル終活にもお役立てください。

 

会員ページにログイン→「知ろう、学ぼう、調べよう」からお読みください。

(終了しました)【2023年3月4日(土)14:00~16:30】終活セミナー in 熊本

終活セミナー in 熊本

 

【開催日時】2023年3月4日(土)14時~16時30分
※申込締切:2023年2月27日(月)

 

【会場】熊本城ホール 3階 中会議室C1・2

 

第1部「墓じまいと散骨のはなし~多死社会の到来とこれからの供養~」

「私が亡くなったらお墓はどうしよう」

「散骨に興味がある」

「実家のお墓を継ぐ人がいない」

少子化やおひとり様の増加、地方の過疎化などの影響は、葬送や供養のあり方に大きな変化をもたらしています。

このセミナーでは墓じまいや散骨など、葬送や供養の最前線をお伝えします。

 

【第1部 講師】
池田 賢一 氏
終活アドバイザー/CFP®/宅地建物取引士
NPO法人ら・し・さ正会員

 

住宅ローンをはじめとする不動産ファイナンスと生損保の業界に足掛け40年在籍。
独立後は、シニア世代のライフプランや終活の相談業務を手掛け、主に相続や墓じまい・散骨のお世話を行う。
また、20年を超える住居系の賃貸経営実績を有し、実体験に基づいた不動産投資コンサルティングも得意とする。

 

HP:FPオフィス林住期

 

第2部「ら・し・さノート®を書いてみよう~エンディングノートの活用~」

 

【第2部 講師】
久恒 恵美子 氏
終活アドバイザー/CFP®/1級FP技能士
NPO法人ら・し・さ正会員

 

銀行勤務を経て、FPとして独立。
父親の介護をきっかけに終活に興味を持ち、少しでも多くの人に「後悔のない人生」を送ってもらいたいと、ライフプランをはじめ、相続・介護などの個別相談や、終活セミナーの講師を行っている。

 

HP:家計と住まいと暮らしの相談室

 

【参 加 費】
一般: 1,500円(エンディングノート付き)

終活アドバイザー協会 会員:1,000円

 

【募集人数】30名
・先着順 定員に達した場合は締め切りさせていただきます。
・申し込み後のキャンセルによる参加費の返金はいたしませんので、ご注意ください。

 

【こんな方におすすめです】
・人生後半期の自分らしいライフプランに興味がある方
・エンディングノートに興味がある方
・これからの時代の供養に興味がある方
・終活アドバイザーとしての知識を広げ、深めたい方

 

【主     催】 NPO法人ら・し・さ終活アドバイザー協会

 

【タイムテーブル】
13:30 受付開始
14:00 開会
14:10 第1部(60分)
15:10 休憩(10分)
15:20 第2部(60分)
16:20 諸連絡
16:30 閉会

※オンライン配信・録画配信はありません

 

【当日ご準備いただきたいもの】筆記用具、エンディングノート
※終活アドバイザー協会会員は「ら・し・さノート」をお持ちください。

 

【セミナーキャンセルポリシー】
入金後お客様のご都合によりキャンセルされた場合、いかなる理由によっても参加費のご返金はいたしません。
ただし当協会都合による開催キャンセルにつきましては、参加費を全額ご返金致します。

 

当日支払いのお申し込みは↓こちらから(NPO法人ら・し・さのページに移動します)

終活セミナー in 熊本

 

事前決済のお申し込みは↓こちらから