All posts by owner_adviser

台風10号の影響によるお荷物のお届けについて(2024/8/29)

日頃より終活アドバイザー協会をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

台風10号の影響により、お荷物のお届けに遅れが生じる可能性がございます。
詳細および最新情報は、配送会社のお知らせをご確認ください。

 

ヤマト運輸
https://www.yamato-hd.co.jp/important/info_240823_2.html

佐川急便
https://www2.sagawa-exp.co.jp/information/list/

日本郵便https://www.post.japanpost.jp/notification/productinformation/2024/08_02.html

 

ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承いただきますようお願い致します。

会員誌「ら・し・さ通信 秋号(vol.44)」発送のお知らせ(8月28日より順次)

会員誌「ら・し・さ通信 vol.44」を2024年8月28日より発送いたします。

 

<会員誌発送対象者>
2024年8月20日までにご入会・ご継続の手続きが完了している方を対象に発送させていただきます。
8月20日以降にご入会の方には、ご入会時にお送りしている書類に同封いたします。
 
 

<終活アドバイザーリーフレット>


 

この度、「ら・し・さ通信 vol.44」と一緒に、
新しく発行した、「終活アドバイザーリーフレット」を同封しております。
 

こちらは、会員皆様が、終活アドバイザーとして、活動される際にご使用いただく目的で作成いたしました。
見本のため、少数同封しております。

 

ご覧の上、ご使用ご希望の場合は、会員専用ネットストアにて、2024年9月1日より、販売いたします。
使用方法等もネットストアに掲載しておりますので、ぜひご覧くださいませ。

 
 

<ご住所に関するご連絡>
 
■1年以内にご住所を変更された方

10月に入っても、「ら・し・さ通信 vol.44」がお手元に届かない場合、ご住所変更のお届けが出ていない可能性がございますので、終活アドバイザー協会お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。

 

■直近1週間以内に、ご住所の変更のご連絡をされた方
会員データベース上では、ご住所の変更を完了している場合でも、タイミングによって、すでに通信の発送作業をしていることがございます。
そのため、「ら・し・さ通信 vol.44」が、前のご住所宛に届き郵送物が転送されることが考えられます。

 

当会から、ご住所変更のご返信をしている場合、確かに変更を完了しておりますが、もしご不安な場合は、事務局までお問い合わせくださいませ。

 

会員さまの終活体験談、終活川柳、これからのイベントのお知らせをご案内しています。

さまざまな情報を掲載しておりますので、ぜひ皆さまでご覧ください。

 
 
<乱丁・落丁について>

万が一乱丁・落丁があった場合は、交換対応させていただきますので、

お問い合わせメールフォームより、ご連絡ください。

 

その他 会報誌に関するお問い合わせは<<こちら>>

 

ら・し・さ通信のバックナンバーは、ホームページにて掲載しております。

https://shukatsu-ad.com/rashisa-note/

【2024/9/29(日)午後】「最期まで、自分らしくをかなえる ~人生100年時代 住み慣れた場所で最期まで~」(NPO法人ら・し・さ 終活アドバイザー協会講演会)【参加無料】

日時:2024年9月29日(日)14:00~16:40(受付13:30~)
申込締切:9月27日(金)16:00

 

会場: ワイム貸会議室お茶の水 Room A+B
東京都千代田区神田駿河台2-1-20お茶の水ユニオンビル4 階

 

定員:120名(先着順)

 

参加費:無料

 

\東京会場お申し込みはこちら/

 

\オンライン配信の視聴お申し込みはこちら/

 

【概要】
第1部:講演「最期まで、自分らしくをかなえる~人生100年時代 住み慣れた場所で最期まで~」
第2部:NPO法人ら・し・さ 成果報告

 

【講師】
第1部:秋山 正子(あきやま まさこ)氏

 

(株)ケアーズ 白十字訪問看護ステーション統括所長
暮らしの保健室 室長
NPO法人白十字在宅ボランテイアの会 理事長
認定NPO法人マギーズ東京(maggie’s tokyo) 共同代表理事 センター長

 

■略歴■
秋田県生まれ 1973年聖路加看護大学卒業 関西にて臨床及び看護教育に従事。

 

実姉の末期がんの看取りを経験時に、在宅ホスピスケアに出会い1992年から東京都新宿区にて訪問看護を開始。

 

2001年母体法人の解散に伴い会社設立。

 

現在㈱ケアーズ代表取締役、白十字訪問看護ステーション統括所長として、新宿区及び東久留米市にて訪問看護・居宅介護支援・訪問介護の3事業を展開。
2011年高齢化の進む巨大団地に「暮らしの保健室」開設
2015年、四谷坂町に看護小規模多機能(複合型)「坂町ミモザの家」を開設。
がん経験者と家族のための相談支援の場、マギーセンターを東京にとNPO活動を展開し豊洲に2016年10月オープン。センター長就任。

 

■著書■
暮らしの保健室 ガイドブック」2021年(看護協会出版会)
つながる・ささえる・つくりだす 在宅現場の地域包括ケア」2016年(医学書院)
家で死ぬこと考えたことありますか?」2012年(保健同人社)
在宅ケアのはぐくむ力」2012年(医学書院)
在宅ケアのつながる力」2011年(医学書院)
在宅ケアの不思議な力」2010年(医学書院) など

 

■受賞■
2009年(平成21年)11月 社会貢献支援財団「平成21年度 社会貢献者」表彰
2012年(平成24年)4月 第8回ヘルシー・ソサエテイ賞
2012年(平成24年)11月 第6回「新しい医療のかたち」賞(医療の質・安全学会)
2016年(平成28年)12月 ウーマン・オブ・ザ・イヤー2017 チーム賞
2019年 (令和元年)  第47回フローレンス・ナイチンゲール記章 受章
2023年(令和5年) 第33回 シチズン・オブ・ザ・イヤー 受章

 

■役職■
株式会社ケアーズ代表取締役 白十字訪問看護ステーション統括所長
特定非営利活動法人白十字在宅ボランティアの会理事長
新宿区介護サービス事業者協議会副会長 東京都在宅療養推進会議委員など
厚労省がん対策推進協議会委員

 

【タイムスケジュール】
13:30 開場・受付開始
14:15~15:35 第1部「最期まで、自分らしくをかなえる」講師:秋山正子氏
15:35~15:50 休憩(15分)
15:50~16:30 第2部 活動報告
17:00~19:00 交流会(別会場にて)

 

主催:NPO法人ら・し・さ(終活アドバイザー協会)
お問い合わせ:NPO法人ら・し・さ

夏季休業のお知らせ

<休業期間>

2024年8月10日(土)~8月18日(日)

 

<ら・し・さノート®・各種ツール等の発送>

夏季休業前の注文締切:8月8日(木)

夏季休業前の最終出荷:8月9日(金)

夏季休業後の出荷:8月19日(月)より順次

 

上記期間のお問い合わせについては、8月19日(月)以降に順次回答させていただきます。

休業明けは問い合わせが集中しますので、ご回答にお時間がかかることがございます。

ご不明点はお早めにお問い合わせください。

『知って安心! 不動産の相続 (講談社MOOK)』執筆に携わりました

当会理事の橋本がMOOK本の執筆に携わりました。

 

知って安心! 不動産の相続 (講談社MOOK)(2024/7/16)

 

(以下、Amazonより)

【初めてでもわかる、相続の基本ガイド】
2024年の最新情報をもとに、相続に向けた準備や手続きを徹底解説!

 

いざ相続の準備をしようと思っても、どこから着手すればよいのかわからない──。そんな人のために、相続の基本的な考え方から、事前準備、対策、進め方などスムーズな相続に向けた最新のノウハウをイラストと共にわかりやすく紹介します。

 

【スペシャルコンテンツ】
■特別鼎談『誰にでもいずれ訪れる“相続”そのときあなたはどうしますか?』
漫画家・弘兼憲史氏、ランドマーク税理士法人代表・清田幸弘氏、生活経済ジャーナリスト・和泉昭子氏

 

■特別オリジナル漫画・島耕作に聞く不動産の相続の進め方

 

【本編】
第1章 「2024年問題」について知っておこう
2024年4月から相続で不動産を取得した場合、3年以内の登記が義務付けられるなど、2024年は相続に関する新制度がいくつか導入されました。この最新トレンドをわかりやすくご紹介いたします。

 

第2章 気になる不動産の相続税評価額を知っておこう
相続税と大きく関係のある「不動産の評価額」。では不動産の評価額はどのように算出すればよいのでしょうか。基本の計算式から路線価図や評価倍率の見方など誰しもが気になる「不動産の評価額」に関する基礎知識をご紹介いたします。

 

第3章 スムーズな相続に向けてできる対策を知っておこう
相続を考えるうえで、早めの準備は決して無駄にはなりません。ではどこから準備すればよいのでしょうか。本章では、財産の洗い出しや財産リストの作成、遺言書のルールなど事前の対策をポイントごとにわかりやすくまとめました。

 

第4章 相続発生後に必要な手続きを知っておこう
実際に相続が発生した際、どのような手順で手続きを行う必要があるのでしょうか。事前準備は万全でもその後の手順を正しく理解していないといざというときに混乱を招く可能性があります。相続税がかかる場合の申告や納税方法など相続発生後の手順を整理しご紹介します。

 

第5章 こんな場合は?ケース別の対応策を知っておこう
1~4章までで不動産相続の考え方や具体的な事前準備と手続きをご紹介してきましたが、本5章ではよくあるケーススタディをご紹介します。相続に必要な手続きはどこまで自分がやらないといけないのか、専門家はどこまでやってくれるのかなどいくつかのケースに分けて解説します。

【メディア出演】MBS毎日放送『よんチャンTV』に当会の平井 寛(理事)が出演しました

平井 寛(理事)がMBS毎日放送『よんチャンTV』(4ch)の報道・情報バラエティ番組『よんチャンTV』に出演しました。

 

『デジタル終活』してますか?スマホのパスワード…生きてる間は教えたくない人も

死後に伝える方法とは?写真やネット口座など引き継ぐために

終活の基本のキからわかりやすく解説(24/06/27 15:15)

https://www.mbs.jp/news/feature/specialist/article/2024/06/100969.shtml