All posts by owner_adviser
【会場セミナー】終活セミナー in 広島 「想いを実現するら・し・さノート®」開催のお知らせ
終活アドバイザー協会の地域セミナーが5月22日に「広島」で開催されます。
終活セミナー in 広島 「想いを実現するら・し・さノート®」
会場でのリアルセミナー形式ですので、近隣の方はご参加ください。
2020年3月~4月ご入会の会員様へ:更新のご案内をお送りいたしました
2020年3月~4月ご入会の会員様へ、更新のご案内をお送りいたしました
下記2点のご提出と年会費の納入をお願いしております。
《提出物》
1.更新申請書
2.更新テスト(解答用紙)
※テスト結果について:資格更新テストは60点以上で合格です。
正答・配点等は非公開となっております。
採点結果および解答解説はお送りしませんので、あらかじめご了承ください。
《合格だった場合》
ライセンス期間を更新した会員証・認定証をお送りいたします。
《不合格だった場合》
残念ながら不合格だった場合でも、何度でも資格更新テストに再チャレンジできます。紙で提出の場合、約1週間後に再提出用の資格更新テストと封筒をお送りしますので、テキストや問題集をよく復習したうえで、もう一度テストを受けましょう(テスト問題は初回と同じです)。
年会費 : 6,000円 ※更新に際して年会費以外の費用は不要
納入方法: 下記①または、②にて納入
期日 : 2022年4月30日(土)必着
<年会費(6,000円)のお支払い方法>
①オンライン支払い
と
②銀行振込
があります。ご都合の良い支払い方法をお選びください。
なお、お支払いの際の手数料(振込手数料など)はご負担ください。
①オンライン支払い
終活アドバイザー協会ホームページ>会員ページ>会費および各種手数料のお支払い>年会費(非課税)お支払い
※お支払い方法は次の7種類の中からお選びいただけます。
・クレジットカード
・コンビニ決済
・PayPal
・auかんたん決済
・ドコモ払い
・ソフトバンクまとめて支払い
・楽天ペイ
②銀行振込
銀行名 :りそな銀行
支店名 :東京中央支店(支店番号593)
口座種別:普通
口座番号:6133908
口座名義:(トクヒ)ラシサシュウカツアドバイザーキョウカイ
※「振込人名」には、会員登録している氏名を記載してください。
会員登録している氏名と異なる名義で振込みされた場合は、以下のURLよりお問い合わせください。
https://shukatsu-ad.com/contact/
2021年3月~4月ご入会の会員様へ:ご継続のご案内をお送りいたしました
2021年3月~4月ご入会の会員様へご継続のご案内をお送りいたしました。
ご案内状をご確認いただき、ご不明な点がございましたら「お問い合わせ」からご連絡ください。
<年会費(6,000円)のお支払い方法>
「オンライン支払い」と「銀行振込」があります。ご都合の良い支払い方法をお選びください。
なお、お支払いの際の手数料(振込手数料など)はご負担ください。
1.オンライン支払い
終活アドバイザー協会ホームページ>会員ページ>会費および各種手数料のお支払い>年会費(非課税)お支払い
※お支払い方法は次の7種類の中からお選びいただけます。
・クレジットカード
・コンビニ決済
・PayPal
・auかんたん決済
・ドコモ払い
・ソフトバンクまとめて支払い
・楽天ペイ
2.銀行振込
振込先口座は下記の通りです
銀行名 :りそな銀行
支店名 :東京中央支店(支店番号593)
口座種別:普通
口座番号:6133908
口座名義:(トクヒ)ラシサシュウカツアドバイザーキョウカイ
※「振込人名」には、会員登録している氏名を記載してください。
会員登録している氏名と異なる名義で振込みされた場合は、以下のURLよりお問い合わせください。
https://shukatsu-ad.com/contact/
イベントのお知らせ(3月、4月)
【2022/4/16開催】【オンライン配信】“ら・し・さ”の終活講座 第46回 「実録!自治会長は見た! 他人事じゃない地域の困りごと」⇨会員はログインして「イベント・セミナー開催予定」からお申込みください
“ら・し・さ”の終活講座では、終活アドバイザー講座で学ぶ内容をベースに、さまざまな終活の分野について分かりやすくお伝えしています。
終活アドバイザー以外の一般の方も受講できます。
このセミナー内容は、後日、録画を動画配信します(有料)。
【概要】
孤独死、要介護者の一人暮らし、空き家問題、自治会運営などの困りごとは、皆さんがお住まいの地域でもこれからますます増えていきます。
今回は、自治会長、マンション管理組合理事長の経験から、実際に起きた困りごとと、それにどう対応したかを、終活アドバイザーの資格を持つ講師の目線でお伝えします。
<おもな項目>
〇地域包括ケアシステムは「地域での見守りシステム」
〇高齢化による自治会運営の問題と対策
・1人暮らし増加による問題と対策
・公民館の老朽化と対策
・空家問題と対策
・自治会では終活サポートは必須
〇マンション管理組合の問題と対策
・相続人が放棄した部屋の解決策
〇自治会での相続人がいない空き家の解決策
〇民生委員について
〇身近にある終活アドバイザーの活躍の場
【講師】
廣木 智代 (ら・し・さ理事)
終活アドバイザー
ファイナンシャル・プランナー(CFP®認定者)
2001年よりファイナンシャル・プランナーとして活動。
身内に起きた相続トラブルをきっかけに終活や相続に着目し、地元の栃木県で終活の啓蒙活動に努める。
幅広い知識と経験、人脈を活かして、相談、セミナー、執筆、企画を展開中。
また、AMラジオCRT栃木放送では「ファイナンシャル・プランナー廣木と景子の得しちゃおう」に出演している。
【オンライン配信のみ実施予定】2月7日(月)開催予定「“ら・し・さ”の終活講座 第45回『家族のために必要な終活と空き家対策 ~後悔しないための相続対策と利活用~』
新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、“ら・し・さ”の終活講座 第45回はオンライン配信のみで行う予定となりました。
正式に決定しましたら、会場受講をお申込みいただいた方には別途お知らせいたします。
【延期】1月21日(金)ら・し・さサロン「終活腹話術と遺言書の書き方」
新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、1 月21日(金)開催予定ら・し・さサロン「終活腹話術と遺言書の書き方」は延期といたします。
詳細は決まり次第お知らせをいたします。
「著作権これだけは知っておきたい! ~他人の著作物を侵害しないために~」を掲載しました
ホームページリニューアルのお知らせ
いつも終活アドバイザー協会のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
2021年12月28日より、ホームページを大幅にリニューアルいたしました。
今回のリニューアルでは、デザインやページ構成を見直し、新コンテンツの追加もしました。
今後も多くの皆様にご利用いただけるよう更なる改善を図り有益な情報提供も行って参りますので、よろしくお願い申し上げます。





