よくあるご質問

PDF会員規約・会員倫理規程を見る

Q1
(会員向け)住所や電話番号、メールアドレスが変わったらどうすればいいですか?

A1

氏名・会員番号、変更後の情報等を明記の上、下記いずれかの方法で、事務局までご連絡ください。

 

お問い合わせフォームから

 

・メール(info@shukatsu-ad.com

 

・FAX(終活アドバイザー協会事務局:03-6264-4656)

 

Q2
(会員向け)会員ページのパスワードがわかりません。

A2

ご入会時/登録更新時にお送りした「手引き」をご覧ください。

「手引き」が見つからない場合は、氏名・会員番号、変更後の情報等を明記の上、事務局までお問い合わせください。

 

お問い合わせフォームから

 

・メール(info@shukatsu-ad.com

 

なお、パスワードは定期的に変更します。変更の際は、原則として郵便・メールで会員の皆様にお知らせいたします。

Q3
(会員向け)認定証と会員証を無くしてしまいました。再発行できますか?

A3

再発行できます。
再発行には再発行手数料「1,000円+消費税」がかかります。
事務局まで、メールかFAXで「氏名・会員番号」をご連絡ください。

Q4
(会員向け)年会費は毎年払うものなのでしょうか?払わないとどうなるのでしょうか?

A4

年会費とはその名の通り1年ごと(毎年)お支払いいただく会費のことです。期日が近くなりましたらご案内いたします。もし期日までにお支払いいただけない場合は、残念ながら自動退会となってしまいますのでご注意ください。

Q5
(会員向け)会費を払い忘れ自動退会になってしまいましたが、会員に戻れませんか?

A5

再入会制度があります。
3年以内であれば、再入会試験を受けていただくことで再入会できます。
事務局まで、メールかFAXで「氏名・会員番号」をご連絡ください。

Q6
(入会について)ユーキャンで合格証を取得しましたが、登録したほうがよいでしょうか?

A6

株式会社ユーキャン様の「終活アドバイザー講座」で第1~3回の添削課題を提出
し、第4回の添削課題(検定試験)に合格すれば終活アドバイザー資格取得となります。

ただし、検定試験に合格だけの終活アドバイザーであることにご留意ください。
終活アドバイザー協会への登録は任意ですが、登録していただくことによって、終活に関する制度や法令等の改正など、常に新しい知識や情報を修得している終活アドバイザーであることの証となります。
また、会員組織ですので、お住い近くの、あるいは全国の他の会員との交流が可能となります。
詳しくは「入会のメリット」をご覧ください。

Q7
(入会について)登録のためにはどのくらいの費用がかかりますか?

A7

登録時には入会金4,000円と年会費6,000円の合計1万円がかかります。
年会費6,000円は、毎年お支払いいただきます。

Q8
(入会について)ユーキャンで合格証を取得しても、登録できないケースはありますか?

A8

合格証を取得しても、登録できないケースがあります。
具体的には会員規約の第2条「入会資格」に記載していますのでご確認ください。
PDF会員規約・会員倫理規程を見る

Q9
(入会について)講座修了日(合格)から3ヵ月過ぎてしまったのですが、これからでも登録できますか?

A9

登録できます。
期限を過ぎた場合でも、講座修了日(合格)から3年以内であれば特例入会の制度等があります。

お問い合わせページから<講座修了日>を明記のうえ、ご連絡ください。

Q10
(入会について)検定(認定)試験だけを受けることはできますか?

A10

検定(認定)試験だけ受けることはできません。
ユーキャンの終活アドバイザー講座を受講して、課題提出(3回の通信添削問題)することで修了(検定)試験を受けることができます。

Q11
(入会について)今すぐは活動できないので、たとえば2年後に入会したいのですが、できますか?

A11

入会できます。
講座修了日(合格)から3年以内であれば特例入会の制度等があります。

しかし、法律や制度、社会情勢は常に変化していますので、お早目に入会して継続的に学習することをお勧めします。

お問い合わせページから<講座終了日>を明記のうえ、ご連絡ください。

Q12
(入会について)入会すると、終活アドバイザーとしての仕事を紹介してもらえますか?

A12

終活アドバイザー協会が、仕事の紹介などビジネス上の直接のサポートはしておりません。協会の役割は終活アドバイザーの普及とステータスの向上、会員の資質の向上にあります。
会員へのサポートとして、セミナー等の開催や情報提供を行っております。

Q13
(入会について)資格登録申請書に本人確認書類を入れ忘れました。メールかFAXで送信してもいいですか?

A13

本人確認書類は大切な個人情報ですので、コピーを事務局あてに郵送してください。

Q14
(入会について)本名でなく、仕事で使用している通称で登録できますか?

A14

登録できます。
入会後、事務局までメールかFAXで「会員番号、氏名(本名)、通称」をご連絡ください。

Q15
(入会について)登録時に申請する住所や郵便物等の発送先を職場にしてもよいでしょうか?

A15

ご本人の住所のみ有効です。特別なご事情がある場合、事務局までメールかFAXで「氏名・会員番号、登録ご希望の住所」をご連絡ください。

Q16
(入会について)未成年は入会できますか?

A16

入会できますが、誓約書への保護者の署名および保護者の身分証明書のコピーの提出をお願いしています。
未成年者用の会員登録申請書がありますので、事務局へメールまたはFAXでご連絡ください。

Q17
(入会について)海外在住者は入会できますか?

A17

原則としてできません。一時的な海外滞在の場合には、事務局までメールでご相談ください。

Q18
(会員向け)会員登録の更新は必要ですか?

A18

2年ごとに会員登録の更新が必要です。
更新時には更新テストがあります。テスト代や更新料は不要ですが、年会費は毎年の納入をお願いいたします。

Q19
(会員向け)2年目以降の年会費の支払い方法は?

A19

年会費(6,000円)のお支払い方法には、「オンライン支払い」と「銀行振込」があります。

ご都合の良い支払い方法をお選びください。

なお、お支払いの際の手数料(振込手数料など)はご負担ください。

 

1.オンライン支払い

 

終活アドバイザー協会ホームページ>会員ページ>会費および各種手数料のお支払い>年会費(非課税)お支払い

 

※お支払い方法は次の7種類の中からお選びいただけます。
・クレジットカード
・コンビニ決済
・PayPal
・auかんたん決済
・ドコモ払い
・ソフトバンクまとめて支払い
・楽天ペイ

PayPay残高

2.銀行振込
振込先口座は下記の通りです

 

銀行名 :りそな銀行
支店名 :東京中央支店(支店番号593)
口座種別:普通
口座番号:6133908
口座名義:(トクヒ)ラシサシュウカツアドバイザーキョウカイ

 

※「振込人名」には、会員登録している氏名を記載してください。

会員登録している氏名と異なる名義で振込みされた場合は、事務局(info@shukatsu-ad.com)までメールにてご連絡ください。

Q20
(会員向け)終活アドバイザーとして、どのように活動すればいいのですか? 制限はありますか?

A20

会員規約・会員倫理規程を守っていただければ、基本的には自由に活動してください。名刺を作って周りにアピールしたり、Facebook、Twitter、ブログなどで発信したり、セミナーを開催したりしている会員もたくさんいます。

PDF会員規約・会員倫理規程を見る

Q21
(会員向け)介護関係の仕事をしているのですが、終活アドバイザーの資格はどのように 役立ちますか?

A21

終活アドバイザー講座で学ぶことは、高齢者の話や悩みを聞く上で役に立つことが色々あります。
適切なアドバイスをしたり、専門家につないだりすることもできます。
高齢者やその家族と接するときに、高齢者を取り巻く状況を理解している終活アドバイザーであると名乗ると信頼性が高まるという体験談もありました。
介護関係の仕事だけでなく、思いがけない場面で知識が役に立つこともあります。
せっかく学んだ知識を忘れないことはもちろん、さらにブラッシュアップして、ぜひ活用してください。

Q22
(会員向け)東京のセミナーに参加することができません。地方でもセミナーを開催して もらえませんか?

A22

東京以外でもセミナーや講座を開催しています。ホームページで告知をしておりますので、お近くの方はぜひご参加ください。
また、会員限定のオンラインセミナー(無料・有料)を開催しています。動画配信
サービス「FPI-J.TV ら・し・さチャンネル」では、過去の終活講座を配信しています
(有料/会員割引あり)。
これらは、ご自宅のパソコンやスマホで視聴・受講することができます。

「FPI-J.TV ら・し・さチャンネル」ご利用方法はこちら

Q23
(会員向け)ら・し・さノート®の販売について

A23

【基本ルール】
ら・し・さノート®を不特定多数に、または継続的に販売することを禁止しています。

以下は、弊会が許容するノートの販売方法の例です。

 

【OKの例】
(〇)ノート付きでセミナーを行う(自主開催)
(〇)セミナー主催者にセミナーで使用するノートを販売する
(〇)セミナー受講者にノートを販売する
(〇)相談者や知人にノートを販売する

 

しかし、以下のような販売方法は禁止しています。

 

【NGの例】
(×)HPやオンラインサイト等でノートを販売する
(×)事務所やイベント会場などで価格等を提示して販売する
(×)ノートを販売する旨のチラシを広く配布する
(×)ノートを販売する旨のメールを不特定多数に送る
(×)セミナー受講者などに継続的にノートを販売する

 

※「ノート」とは「ら・し・さノート®」を指します。

 

ノートの販売について疑問がある場合は、協会までお問い合わせください。

 

03-6264-4655

平日10時~12時 13時~16時